【お悩み④】においが心配!

「煙のにおいなどでトラブルにならないか心配です」というお悩みです。
薪ストーブを使っているときに放出される煙は、無色透明です。
昔の車から排出されるような真っ黒な煙であったり、鼻を突きさすような悪臭がする煙が出てきたりすることはありません。
こういった煙が出てしまうのは「不完全燃焼」が原因ですので、しっかり乾いた薪を使う、適切な空気量でストーブを使用する、煙突の煤を定期的に取るなどの対応が必要です。
とはいえ、薪ストーブは薪を燃やしている以上、どうしても煙が出てしまいますし、木材を燃やす独特のにおいは出てしまいます。
この煙のにおいが「悪臭だ!」といわれてしまったら、どうすることもできないな……というのが実情です。
私は林業が盛んな地域に住んでいますので、近所の人も薪ストーブを使っています。隣人との距離もそこそこあるため、隣の煙突のにおいを気にしたこともありません。
ですが、薪ストーブが原因で近隣の方とトラブルになっている方も大勢いらっしゃるというのも事実です。
薪ストーブを導入される際は、まずは近隣の方の同意を得る、それから「正しい方法で使用する」を徹底するようにしましょう。